WordPress Popular Posts を使用して個別記事にPV数を表示する方法
個別記事にプレビュー数を表示しても、それはただのアクセント程度にしかならないと思いますが、、、
アクセントならアクセントらしく見た目を整えてみましょう♪
目次
ウィジェットを使用して個別記事にプレビュー数を表示する
phpファイルを準備する
テキストエディタに、以下のコードを入力して[ wpp_get_views.php ]という名前で保存し、テーマのfunctions.php があるディレクトリにアップロードします。
<?php if ( function_exists ( 'wpp_get_views' ) ) { echo '<span class="wpp-views2">' . wpp_get_views ( get_the_ID() ) . ' views</span>'; } ?>ルクセリタスを使用している場合だと、子テーマの中、ということになりますので
wp-content/themes/luxech の中に保存してください。
functions.phpに追記する
子テーマの functions.php に以下のコードを記述します。(3行目が今回のファイル名)
/* PHPをウィジェットで動かす */
add_filter( 'widget_text', function( $ret ) {
$php_file = 'wpp_get_views';
if( strpos( $ret, '[' . $php_file . ']' ) !== false ) {
add_shortcode( $php_file, function() use ( $php_file ) {
get_template_part( $php_file );
});
ob_start();
do_shortcode( '[' . $php_file . ']' );
$ret = ob_get_clean();
}
return $ret;
}, 99 );
尚、上記コードの書き方は、ルクセリタスの作者である るなさん のブログよりお借りしました。
参考WordPress でプラグイン使わずにウィジェットで PHP コード動かす
ウィジェットを追加する
記事下にテキストウィジェットを追加し、以下のように入力します。
[wpp_get_views]
CSSで整える
子テーマのスタイルシートに以下のコードを追加します。
Font Awesome 4 の場合
/* views */
.wpp-views2{
font-size: 110%;
color: #24890d;
float: right;
}
.wpp-views2:before {
font-family: FontAwesome;
content: "\f080";
margin-right: 2px;
}
Font Awesome 5 の場合
/* views */
.wpp-views2{
font-size: 110%;
color: #24890d;
float: right;
}
.wpp-views2:before {
font-family: "Font Awesome 5 Free";
content: "\f080";
margin-right: 2px;
}</code>
設置例

以上で完成です!
ウィジェットを使用していますので、誰でも簡単に設置が可能です。
こことまったく同じにならないよう、色やフォントアイコンを変更してお試しください♪
関連記事
WordPressで記事を書く時に使える「参考」や「リンク」や「設定」などのバッヂを色違いで作る
WordPressで記事を書くときに、ただ文字を並べるだけより、ちょっとしたアク ...
記事本文で画像を横に並べるCSSとAddQuicktagへの登録方法
幅の狭い画像を記事本文内に配置する時、横に並べたい時があり、そのため用のCSSを ...
ol のリスト表示の正しい書き方とスタイルのカスタマイズ
過去記事をリライトしていると、箇条書きで連番数字を振っているものの中に、さらに連 ...
Luxeritas(ルクセリタス) 吹き出しの作り方と横幅を文字の長さに合わせるカスタマイズ方法
Luxeritasで作れる吹き出しのサンプル 以下のサンプルはカスタマイズ前のも ...
「この記事を書いた人」を手作りして記事下ウィジェットに表示するカスタマイズ方法
今日は、この記事の下に表示されている「この記事を書いた人」の作り方をご紹介します ...

























ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません