記事の更新中にやってしまったミス
という記事を、大幅更新しました。
このブログの基本方針は、誰が見てもわかるようなマニュアルを作る、です。
書いているうちに、いつのまにか、そうなりましたw
そのためには、ひとつの紹介記事を書くために、何パターンと検証が必要になります。
自分が自分のために変更を加えるのは、マニュアルを作ることに比べれば、その労力は1/10ほどです。
あーでもない、こーでもない、あっ!できた!で終わりなので。
ところが、その「できた!」の工程だけを、もらさずキャプチャを撮り、マニュアルに仕上げるのには、ものすごーく骨が折れます。
そして、今回もやらかしてしまったのが、いろいろと手を加え、気に入って使用していたWordPress Popular Postsのウィジェット
そろそろ、記事にするか、、、と思って過去の記事を編集している途中で
検証やデフォルトの画面が必要になり、テストサイトにインストールしてキャプチャしたり、変更を加えているうちに
消したのはテストサイトだと思っていたら、なんと、現在稼働中の本サイトのウィジェットをバッサリ消してしまいました。。。
古いウィジェットの設定方法なら記事にしてあるので、その通りに入力し直せばいいのですが
いかんせん、それ以降に加えた変更は、ウィジェットを見ながら今まさに記事にしようとしているわけで、その記述が残っていません><
うそやん、、、!
いつもブラウザのタブをたくさん開いた状態で作業をするのですが、今回の更新に必要なタブだけに整理してから作業しよう!と思ったのが間違いでした。
いつもタブがある位置に別のタブがあるため、うっかり、これはテストサイトだと勘違いしてしまいました。
馬鹿、としか言いようがありません。
ただでさえ、時間のかかっていた記事の更新がさらに遅れることになったのは言うまでもありません。
もうちょっと作業が進んでいたら、ウィジェットに記述していたことを記事に書いていたのでその通りやれば元に戻ったわけですが
運悪く、内容はその直前で止まっています、、、うそやん、、、。
だいたいは覚えているのです。
けど、やっぱり一から調べ直しは大変、、、、、、すぎます。
フォントアイコンを貼りつけていたので、そのコードから調べ直さなければいけません><
、、、、、嫌です。
そこで、思い切ってバックアップから復元してみることにしました!
以前、ウィジェットのバックアップが保存されておらず、一度、サイドバーのウィジェットが全部なくなってしまった時に慌てて、バックアッププラグインをインストールしました。
UpdraftPlus – Backup/Restore の活躍する時がやってきました!
念のため、12時間おきにバックアップを取っています。
幸い、ウィジェットを削除してしまう前のバックアップが残っていました。
実際に復元する時は、ちょっと緊張しますね。
本当に、これで大丈夫なの!?って。
今後は気を付けて作業したいと思った一日でした。
当サイトでは、たくさんの方が、色々なコードをコピーしてお持ち帰りになっていますが、その数と「拍手」の数は全然比例しないのが悲しいどらみでした。
私も逆に役に立つ情報を見つけたら、お礼をしなきゃな、と痛切に感じる今日この頃です。
関連記事
近頃の異言語間の翻訳精度がすごいと思う話
喋れるのは日本語と関西弁だけのどらみですw 実は昨日、Bogoというプラグインを ...
Luxeritas オリジナルウィジェットのご紹介とウィジェットの保存ができない場合の対策
Luxeritasオリジナルウィジェットの種類 Luxeritasには標準で8種 ...
サイドバーにカスタム投稿を含む新着記事一覧をサムネイルつきで表示する
こちらのサイトでは、通常の投稿とは分けてカスタム投稿でも記事を書いています。今ま ...
WordPressを使い始める前にメタ情報のウィジェットは非表示にしよう
今やWordPressをサーバーにインストールするのはかんたんです! WPを独自 ...
サイドバーにおすすめ記事一覧をサムネイル付きで表示させる
前回に引き続きサムネイル付きの記事一覧の表示についてご案内します。今回は、タグを ...
ディスカッション
コメント一覧
大変でしたね。
UpdraftPlus、私も使っていますがファイルサイズが大きいんですよね、これ。
私はバックアップをローカルにも保存していますが、容量の半分以上がこれ。
何がこんなに容量食うんだ?って思って調べてみたら、半分以上が使いもしない多言語ファイル。
でも、これの代わりも見当たらないですね。
無事に復元されたようで、おつかれさまでした。
そのたさん
バックアップと復元は簡単なのが一番なので、今後もこちらのお世話になりそうです。
人的ミスはないように注意したいですが、いろんな更新があるので、それでおかしなことになってしまったら、とりかえしがつかないですので。
多言語ファイルが容量を食うの?
だったら、削除しちゃダメかしらん?
一度、英語と日本語だけにダイエットしたのですが(とってもスリムになりました^^)、このプラグイン、更新頻度もハンパないんです。
意欲的に更新してくれるのはいいことなので、サイズの大きさはあきらめましたw。